あなたの未来を本気で応援する札幌大谷4つの進化
- evolution 1地域社会学科新4コースで専門性が進化!
- evolution 2芸術学部最新ジャンルへ進化!
- evolution 3個性に応じた可能性を広げる教育プログラムが進化!
- evolution 4一人も取りこぼさない学費負担軽減制度が進化!
evolution 1未来を確実にする専門性。
地域社会学科リニューアル!
地域の課題を解決する力を身につける「行政法律コース」。社会で役立つ実践の経営学を学ぶ「経済経営コース」。これからの教育福祉をリードする「教育福祉コース」。新しい社会モデルを提案する力を身につける「観光メディアコース」。自分の興味や関心の、その先にある未来へ向けて、必要な専門性を身につける新しい4つのコースがはじまります。
将来の目標に合わせた4つの新コース
-
行政法律コース
地域の課題を的確につかみ、それを解決する力、そして地域を適切に巻き込むマネジメント力を身につけ、北海道や各市町村などの地方自治体で活躍する人材を育てるコースです。
[ピックアップ科目]
主な進路:自治体職員、建設業、運輸業、エネルギー業など
地方自治入門/法学入門/地域社会と政治
-
経済経営コース
市場の担い手である企業の管理や経営手法について学ぶコースです。特に「イノベーション(革新)」に注目し、どのように新しい商品やサービスを開発し、どのように市場に投入するかを体系的に学びます。
[ピックアップ科目]
マーケティング業、卸?小売業、製造業、銀行?金融業など
経営学入門/商品開発論/コミュニティビジネス論/マーケティング入門
-
教育福祉コース
こども福祉、地域ケア、スポーツ教育という3つのキーワードを出発点に、教育?福祉?スポーツに関する幅広い学びを通じて、21世紀にふさわしい福祉を創造できる人材を育成します。
[ピックアップ科目]
主な進路:保険業、社会福祉法人、ホスピタリティ業、学習塾など
現代社会と福祉/高齢化社会論/生涯学習社会論/スポーツの社会学
-
観光メディアコース
コミュニティデザイン、観光?地域プロデュース、情報?メディアを柱にグローカルな視点をもって学びます。広範な地域課題についてさまざまな立場で社会貢献活動に取り組める、また新しい社会モデルの創造や課題解決をめざすことができる人材を育成するコースです。
[ピックアップ科目]
主な進路:テレビ?ラジオ、まちづくりNPO、情報?通信?ITなど
地域メディア論/コミュニティとまちづくり/観光社会学
evolution 2最新ジャンルへ挑戦する芸術学部へ!
時代とともに変化しつづける芸術領域の将来像を見据え、これからの時代に活躍が期待される領域に対応した最新の学びへバージョンアップ。現代音楽、商業音楽、ボーカロイドなどコンピューターミュージックにも対応した「作曲?サウンドクリエイションコース」。デジタルツールを活用したファッションやデザイン、 WEBデザインやeコマースまで学ぶ「ファッション?デジタルファブリケーション専攻」。新しいジャンルから最先端のデジタル技術まで、確実な未来へつながるカリキュラムを提供します。
-
新!音楽学科2021?
作曲?サウンドクリエイションコース
最新のデジタル機器による作曲、編曲、サウンドデザイン、レコーディング、ミキシングなど、音作りにかかわるさまざまな分野の中から、自分の作りたい音楽に合った要素を選択し、学習します。
-
新!美術学科2020?
ファッション?デジタルファブリケーション専攻
新素材やデジタルツールを活用したファッションやデザイン、ものづくりのさまざまな方法を演習とともに修得します。ファッション、デザインのみならずテクノロジーを活用して創造的な活動を行う仕事をめざします。
-
新!音楽学科2019?
音楽総合コース
演奏家以外の音楽の道、音楽系ビジネスへの就職や指導者をめざす方のためのコースです。さまざまな楽器や分野に挑戦し、ピアノ、合唱、吹奏楽の指導者をめざす方は、より実践的な指導法を学ぶことができます。
-
新!美術学科2019?
グラフィック?イラスト専攻 / 情報?プロダクトデザイン専攻
表現方法と技術、提案力を学び、その土台となるアイデアをビジュアライズする力を身につけます。新しくイラストレーションの科目も加わり、アナログとデジタルを両立したデザイナーを輩出します。
evolution 3未来の選択肢を広げる
幅広い学びへ
全国的にも先駆けとなった4学科合同の初年次教育プログラム。加えて、学科の枠を超えて履修することができる副専攻制度や、全学科共通のキャリア支援プログラムの始動など、一人ひとりの個性に応じた可能性を広げる学びの取り組みは引きつづき進化します。


オンライン授業の時代へ
2020年度より、本学が開講するほぼすべての科目においてオンライン教育を導入。学生一人ひとりに対して、きめの細かい対応ができるようになり、本学がめざす「一人も取りこぼさない」教育がさらに進化しました。オンライン環境での知識の習得と対面授業での実践力の獲得、オンラインと対面を組み合わせたハイブリッドな学びによる効果は、これからの時代に不可欠なデジタル適応力を伸ばし、さらに一歩進んだ未来を切り拓きます。
evolution 4学費負担軽減で
あなたの未来を
全力で応援します!
一人も取りこぼさない。真の学費負担軽減をめざして。
2020年4月から実施された国の「高等教育の修学支援新制度」に対応して、新たな給付型奨学金と入学料?授業料減免制度ができました。また、札幌大谷大学独自の授業料減免制度「おおたに減免」や、「家族割り」「親子割り」は、今後も継続いたします。さらに、欧宝体育直播感染症拡大の影響による更なる状況の悪化に伴い、中退せざるを得ないような事態も想定されることから、修学の継続が困難になっている方に対し、現金を支給することで支援する「学生支援緊急給付金」も新設いたしました。
-
おおたに減免
- 家計支持者の合計年収が500万円※1未満であれば申請可能
- 授業料の50%または25%を免除
- 人数制限なし(本学の入学者選抜に合格し、審査基準を満たした方全員)
- 出願前に減免結果が分かります※2
- 最長4年間(大学4年間、短大2年間、専攻科2年間)の減免が可能※3
- 1. 給与?年金収入以外の方は、所得150万円未満。
- 2.所定期間に事前審査をすることにより、減免の可否及び減免率を参考として知ることができます(別途出願時に本申請が必要です)。
- 3.1年ごとに申請が必要です。
-
高等教育の修学支援新制度(授業料減免/給付型奨学金)
【授業料減免】
- [住民税非課税世帯] 入学料 全額免除
[上記に準ずる世帯] 入学料 6~13万円減免 - [住民税非課税世帯] 授業料 62~70万円減免
[上記に準ずる世帯] 授業料 約20~46万円減免 - おおたに減免や他の特待生制度と併用して申請することも可能※1
- 入学後まで、入学料?授業料の納付猶予が可能※2
- 1.おおたに減免等、他減免制度も申請する場合の減免額は、本学欧宝体育直播ページにてご確認ください。
- 2.減免申込者で入学料?授業料の納付猶予を希望する場合は、本学の入学者選抜合格後、所定の手続きが必要です。
【給付型奨学金】
- 返済義務なしの給付型
- 特に自宅外通学生には手厚い奨学金
- [住民税非課税世帯] 入学料 全額免除
-
家族授業料減免制度(家族割り)
減免額 同時在籍する家族のうち最も授業料の高い方の授業料の2分の1相当額 対 象 生計を一にする兄弟姉妹親子が、札幌大谷大学?札幌大谷大学短期大学部の学生として同時に在籍する場合 卒業生等子奨学金制度(親子割り)
支給額 200,000円〈入学料相当額/給付(返済義務なし)〉 対 象 札幌大谷大学?札幌大谷大学短期大学部の卒業生?修了生の子で、入学年度の4月末日までに所定の手続きを行った方 -
急変家計への支援(学生支援緊急給付金)
対 象 学業継続の熱意があるのにもかかわらず、予期できない事由※により家計が急変し、学業継続が困難な方 ※生計維持者の死亡、事故?病気(による就労困難)、失職、災害をいう。
- 認定所得金額が-150万円以下の場合、授業料年額の25%を減免
- 認定所得金額が-300万円以下の場合、授業料年額の50%を減免
- 国や公的支援の受給証明書が提出された場合、授業料年額の50%を減免
- 本学の他の制度等により入学料減免、授業料減免、特待生及び給費生の適用を受けている場合は減免額から他の制度等で給付される金額を減じた金額を減免額とします。なお、算出した値が負となる場合には、授業料減免制度による減免は行いません。